トピックス上のmenuを👆開いてください
・福生珠算学校の春休み 3月28日(金)~4月3日(木)
・ブログ更新しました 2025・4・1
・そろばんたいむず更新しました 2025・4・1
・2月9日の毎日新聞「令和のリアル 中学受験」にそろばんの記事 2025・2・9
・1月25日の朝日新聞朝刊にそろばん記事がありました。そろばんたいむず302号に載せましたのでご覧ください 2025・2・7
・小学館の子育てサイト「Hugkum」に「AI時代にそろばん?受験にも有利!計算以外で身につく非認知能力も凄い「習わせて良かった習い事2位」と昨年12月に取り上げられました 2025・1・4 【下の写真をタップしてください】

・7月22日の東京新聞朝刊に「そろばん根強い人気なぜ?」という記事 2024・7・22
・日本の資格・検定AWARDS2024 「注目の資格・検定ランキング」で珠算検定1位 2024・7・9
・AERA with Kidsに小学生の習い事特集 5大習い事の疑問を解決にそろばんも 2023・12・16
・読売新聞に「ラグビーW杯」トンガからの「そろばん留学生」 2023・10・8
・日経新聞に「女優の岡本玲さん」のそろばん 2023・8・23
・なでしこジャパンにそろばん1級の選手 2023・8・11
・「Ameba塾探し」にご紹介いただきました 2023・8・2
こちらの記事内に当校も紹介されています
◆上の写真下menuをタップすると他のページも見られます
・5月1日(月)から当校も「マスクの着用は個人の判断」に変更します。ただし、手洗い、除菌、検温、換気はいままでと変わりません 2023・4・29
・そろばん関連テレビ情報 2023・4・19
フジテレビ4月20日(木)「めざましテレビ」、4月22日(土)「さんまの東大方程式」にそろばんの有名選手が登場 ※緊急ニュースで放映延期になる場合もあります
・yahooニュースより 2023 ・ 4・7
・ホームページを新しくしました
2023年4月17日に更新しました ◆上のmenuで他のページも見られます
教室概要
当校は東京都福生市にあるそろばん教室です
戦後間もない1947年に父(山崎茂男)がこの地で「福生そろばん会」を発足。混乱期で荒廃した子どもたちのため、そろばん指導を開始。1954年には東京都認可の福生珠算学校となり、珠算検定3級合格以上の卒業生多数。1981年には鉄骨構造の2階建て新校舎が完成。地域に根付いた塾報の月刊「ふっさっ子」は600号を達成。2000年より月刊「ふっさっ子」は「そろばんたいむず」と名を変え道男が塾報を継続。少子化に伴い、2018年に校舎の規模を縮小。東京都認可は都へ返上したものの「福生珠算学校」の名は残る。2021年7月末に父が94歳で他界。当校代表は道男に交代。父の遺志を継ぎ、子どもたちの未来のために珠算と暗算指導を続けている。当校では時代の変化に合わせ、早くからパソコンを取り入れ、今やパソコンは九九や暗算の練習にかかせない「そろばん」の相棒であり、子どもたちの人気教具となっている。

最初の校舎(上)と昭和56年から平成までの校舎(下)
